2018.08.28

Article

「人の人生は泣けるほど素晴らしい」という意志を持った場所。『IWAI』ビハインドストーリー

有名ブランド激戦地である表参道に、新しいブランドが誕生しようとしている。人生の節目を祝う施設『IWAI 』だ。お祝いの本質的価値を考え、パッケージ型ではない自由な結婚式だけでなく、人生の節目に合った様々なお祝いができるという。中でも披露宴のない結婚式を提案するというから、驚きだ。

連載でお届けする『IWAI』誕生の背景にあったビハインドストーリー第1回目は、物件のフルリノベーションを担当する建築家・加藤匡毅氏と、『IWAI』発起人でありCRAZY WEDDING創設者の山川咲による対談。お祝いの概念を変える会場は、どのようにデザインされるのか。建築物としての『IWAI』が生まれるプロセス、そこに込められた想いとは。

▼IWAIを初めて知る方はこちら

カッコいいだけの建築じゃない、山川咲が『IWAI』に求めたもの。

―まず初めに簡単な自己紹介と、お二人の関係性について教えてください。

加藤匡毅(以下、加藤)氏:Puddle代表の加藤匡毅です。大学の建築学科を卒業後、約3年間お世話になったのが、東京オリンピックの新国立競技場を作っている、隈 研吾さんです。どう社会に向き合い課題を解決していくのかという建築的視点でモノを作ることを学びましたね。

加藤匡毅(Masaki Kato)氏 Puddle 株式会社代表 工学院大学建築学科卒業後、隈研吾建築都市設計事務所、IDÉE、GEOGRAPH 共同経営を経て、2012 年にPuddle 株式会社を設立。既に存在する美しさや価値観に独自の視点を加えて、新しいものを生み続ける空間デザインを手がける。主な作品として「DANDELION CHOCOLATE KURAMAE」、博報堂プロダクツ「EN STUDIO」、「KINOSAKI RESIDENCE」「BEFORE 9」等。「 宇宙エレベーター デザインコンペ」最優秀賞・特別賞受賞 、グッドデザイン賞、LIXIL 主催「“ キッチンで暮らす” 施工事例コンテスト」金賞受賞等、受賞暦多数。

その後、自分でものづくりをしたい欲が湧き、今は無印の傘下にあるIDÉEというインテリアの会社に移って、5年くらい学びました。当時「朝起きて最初に飲む一杯の水を置くテーブルからデザインを始めよう」と教わり、時間軸から空間をデザインするんですよね。私は建築とインテリア、この両方のフィールドで得た経験が今の糧になっています。

―咲さんにとって、加藤さんとはどんな出会いだったのでしょうか。

山川咲(以下、山川):CRAZY WEDDING創設者の山川咲です。私は人生の節目を祝う新ブランド施設『IWAI』を作る上で、物件は確定していたので、リノベーションをしてくれる建築家の方を探していました。

業界でトップと言われている方々にも沢山会わせていただいたのですが、どう決めて良いか悩んでしまっていて……。

そんななか、もう1人だけ会おうと思い、大切な友人に紹介してもらったのがPuddleの加藤さんでした。今まで考えていた理屈を超えて、「あ、この人かもしれない」と瞬間的に思ったんですよね。

山川咲(Saki Yamakawa)株式会社CRAZY / CRAZY WEDDING 創設者 大学卒業後、ベンチャーのコンサルティング会社へ入社。5年間の社会人生活にピリオドを打ち、退職後、単身オーストラリアへ。帰国後、「意志をもって生きる人を増やしたい」との想いを実現すべく、業界で不可能と言われ続けたオリジナルウエディングのブランド「CRAZY WEDDING」 を立ち上げ、たった1年で人気ブランドに成長させる。2016年には夢であった毎日放送「情熱大陸」に出演し、2年間の休業を経て第一子を出産。2017年9月には自身初となる個展「うまれる。」を開催。著書に『幸せをつくるシゴト』(講談社)がある。

加藤さんは建築家というより「建築という冒険をしている」ように感じたんです。カフェで話をしてる時も、そこにあるテーブルをさすっていて、本当に建物に興味があるのだと感じました。また、ダンデライオン・チョコレートという、私が大好きな場所を作った人が、加藤さんだったんですよね。

カッコいい建築物を作れる人は他にもいると思います。でも、その場に心地良い空気を作るのは非常に難しい。加藤さんは、そうした温度感のある空気をデザインできる人だと思ったので、ご依頼をさせていただきました。結婚式において、心がほぐれることや、心地いいこと、ここにいたいと感じられることは、とても大事なので。

ですが、加藤さんは大きい婚礼施設を作ったことはなくて。もちろん私たちも会場を作るのは初めてです。お互いが初心者なので、前途多難なことは想像がつきました。でも心が「お願いしたい! 」と言っているから、もう仕方がないなと。すぐにお返事しましたよね(笑)。

頭も心も同期しないと、良いモノは作れないんじゃないかー。

―加藤さんは山川からお話を聞いた時にどう感じましたか?

加藤氏:僕は、咲さんがダンデライオン・チョコレートによく行っていると聞き、ご縁を感じましたし、嬉しかったですね。ただリノベーション予定の建物は、正直良好とは言えない状態だったので、不安はありましたね……。

山川:そうそう。CRAZY代表の森山は、建築の中に入ってすぐ「この会場が活かされていない感覚がする」と言い、加藤さんも「ここには風が流れていない。風を通す必要がある」と言いましたね。

森山と加藤さんは分野は全然違いますが、近しい感覚や思想を持っていて。そこでも私は「加藤さんとだったら奇跡を起こせる気がする」って森山に言ったのを覚えています。

ー進めていく中で、記憶に残ったエピソードを教えてください。

加藤氏:クライアントさんの中には「この機能をこう作りたいんです」と教えていただく方が多いんです。でも咲さんの場合は、パートナーとして、まずは多くの想いから共有するスタイルでした。すごく癖のある建築物だったので、何度も一緒に見に行って。その度に僕にどう伝えようか、もがきながらもコミュニケーションを取ってくれていたのが印象的です。

山川:加藤さんに全部想いを伝えて、同じ頭と心にならないと、良いモノは作れないんじゃないか、という囚われがあったと思うんです。毎回10人を超える出席者のいる会議で、意思決定をしなくちゃいけない重圧もあって……。最初は難しかったですよね。「どうしたら上手くいくだろう」と考えていた時に「ちょっと2人で話しますか? 」って加藤さんが言ってくれて。

加藤氏:懐かしいですね。週に1回だけ集まって、それぞれの役割通りタスクを遂行するだけでは進まないと分かったんです。信頼し合って、横並びになって同じものを見ることで、スムーズに話し合える関係になるのだと分かりました。

20mの「参道」を通らなければ、中へは入れない?

山川:その後、IWAIの核となる「参道」をご提案いただきましたよね。加藤さんからアイディアが浮かぶのを信頼して待って、本当に良かったと思ったんです。鳥肌もんでした(笑)。

加藤氏:アイディアが浮かぶまでは、本当に苦しかったんですよ……(笑)。

ー参道とはどのようなものでしょうか。

加藤氏:神社の本堂へ向かうときに通る道をイメージしていただきたいのですが。当日までに感じていた諸々の気持ちを取り除いて、祝う気持ちに集中するための道なんです。建築の顔であり、必要な時空。この20mほどの参道を通過しないと建物の中に入れないんですよ。

スケッチ:Puddle Masaki Kato
加藤氏が指を指している場所がIWAIの「建物の入り口」だが、右側から入って、その前にある銀の柵で作られた「参道」を通らなければ、建物に入れない構造になっている。

特別な空間なんですね。参道を通ることで気持ちが落ち着くのが想像できます。他にはどのような想いが込められているのでしょうか。

加藤氏:実は僕は結婚式場を作ろうとは思っていません。IWAIは、結婚式を終えてからも、人生の節目を祝う場所なので。すごく情緒的な言い方にはなりますが、自分の家でも実家でもないけれど、心に残る、記憶の定着が連続する場所を作りたいと思っています。

お客様が式を挙げ、子どもが生まれて家族構成が変わり、歳をとっていく中で、建築も一緒に歳をとっていく。またこの場所にきた時に、結婚式当日のシーンや、季節、雰囲気を思い出してしまうような。建築と人が相互に作用しながら、良い歳の取り方をしていきたいです。

嘘のない空間がいいですよね。「こう見せたい」という目的のために作られる空間ってあるじゃないですか。レンガのタイルを貼ったり、ディズニーランドや、ヨーロッパを真似したり。

00風とか00的とか、何かを模倣している時点で建物そのものにコンセプトがない。僕はIWAIがやろうとしている想いに正直に、ここでしかできない、この場所に根ざした建物にしたいと思っています。

山川:「純粋な目的であること」に近いですよね。私は業界の人に聞いたのですが、結婚式場の多くは、ゼクシィの紙面で映えるように作られているんです。紙面に映る、床や壁、天井を加味した設計をしないと問い合わせが来ないので。

また新規で契約を取るために、チャペル(挙式会場)や導線を設計しているんですよ。私は「その人の人生をお祝いする」という純粋な想いを元に作ることが大切だと思うんです。CRAZY WEDDINGはそうした想いを貫いたからこそ、6年間お客様に支持頂いたのだと思っています。

IWAIから始める「披露宴のない結婚式」。

―IWAIはゲストを中心としたコミュニケーションに工夫されているそうですね。

山川:オーソドックスな結婚式場は、必ず「披露宴」を行います。「披露」という意味を辞書で調べると分かるのですが、披露宴とは「公に発表する宴」なんです。自分では絶対に手が届かないほど高価なドレスを身につけて、ギラギラしたシャンデリアの下に立ち、その日だけの夢を見る。

そうしたバブル時代の名残が今日まで続いているのですが、時代の指向性は確実に変化しているんですよね。特別高価なものへの憧れは薄れていますし、みんなに発表したいという顕示欲より、みんなと共有したい、思い出を作りたい、楽しんでほしいと思う時代になっています。だから私たちは今の時代にフィットした「披露宴」のない結婚式をIWAIでは提案したいと思っています。

加藤氏:通常の結婚式は、非日常でお堅い空間が設計されていて、緊張しながら式を挙げますよね。でも僕は、人の暮らしや営み、生活を感じられる場所で挙げられるといいなと思ったんです。家で結婚式を挙げるようなイメージですね。

家の中だと距離が近いですし、サービスの提供側、受ける側という境界線は曖昧になります。すると、みんなでお祝いしようという主体性が生まれるんです。そうした価値を生み出すのが建築の役割だと思うので。語らずとも語る空間にしたいですね。

山川:人は意味があるから選ぶわけじゃないと思うんですよ。「必要なのでやってください、意味があるのでやってください」と言われても、居心地が悪い。でもデザインが素敵だと、手に取っちゃうのが人間の心理だと思っていて。それが語らずとも語るということだと思うんです。

これからは実家がない時代です。私たちが今住んでいる場所や、子供を育てている場所の多くは、もう絶対に戻ることがない場所。みんな賃貸ですし、購入しても売買することが前提なので、10年後にも同じ家に住んでいる可能性なんてほとんどない。そんな時代だからこそ、残り続ける確かな場所が欲しいと思いました。

IWAIとは「あなたの人生は素晴らしい。人一人の人生は泣けるほど素晴らしい」という意志を持った場所。だからこそ、その人の人生を受け止め、表現し、一緒にお祝いできる施設になるのだと思います。“ 意志のある人生を1つでも多く作りたい ”と思って創業をした私たちが、ちょっと大人になったブランド。それがIWAIなんだと思います。

▼IWAIのページはこちら

▼関連記事▼

【6周年特別号】CRAZYが新ブランドを発表!創業6年間の総まとめと、経営者二人が描く未来構想とは。

写真:浦口 宏俊 

水玉綾(@maya_mip)AYA MIZUTAMA
CRAZY MAGAZINE編集長。フリーの編集者・ライター。HR領域の取材記事を中心に、媒体は「未来を変えるプロジェクト」「新R25」「PR Table Community」「BizHint」「FastGrow」等。三度の飯より愛犬が好き??WRITER’S ARTICLES


CRAZY CRAZY WEDDING IWAI OMOTESANDO BENE