2024.12.11

Article

結婚式を頂点にしない。愛を伝え合う特別な一日を、人生に何度でも。ーCRAZY ANNIVERSARYとは?ー

株式会社CRAZY(以下、CRAZY)は、2024年12月11日に “一生に一度を、何度でも。” をコンセプトにしたふうふの記念日のための宿泊サービス「CRAZY ANNIVERSARY」をスタートすることになりました。

CRAZYは “愛は みえる。” をブランドメッセージに掲げ、CRAZY WEDDINGを始めとする婚礼事業を通じて、“人生のための” 結婚式を数多くプロデュースさせていただきました。

結婚式を届けてきたCRAZYが、なぜ宿泊サービスをするのか。一体どんなサービスなのか。

「結婚式の後こそ、ふうふが一息ついて、ふたりが一緒にいる意味を確かめ合える日が絶対に必要だと思うんです。」

そう語る、CRAZY ANNIVERSARYのサービス責任者の森に、話を聴いてみました。

CRAZY ANNIVERSARY サービス責任者
森 裕美(もり ひろみ)

CRAZY WEDDINGで自身の結婚式を挙げたことをきっかけに、2012年創業2年目のCRAZYに入社。5年半、社内最多のプロデュース実績を経て、プロデューサーチームのマネージャーに。2019年にはIWAI OMOTESANDOの立ち上げに参画。その後、産休育休期間を経てCRAZY ANNIVERSARYのサービス責任者へ。

最高の結婚式を届けた後には、いつももどかしさがあった

新規事業のリリースおめでとうございます。森さんは、サービス責任者としてどのような想いでCRAZY ANNIVERSARYに携わっているのでしょうか?

森:CRAZY WEDDINGのプロデューサーとして約7年間、150組のふうふの結婚式をプロデュースさせていただいてきました。CRAZY WEDDINGのプロデュースを経て結婚式をしていただくと、これまで見えていなかった周りの人たちからの愛に気づくことができ、「自分の人生はすごく愛されていた」「パートナーや周りの人たちのことがもっと好きになった」と、人生を捉え直すことができるんです。

プロデューサー時代の森が担当した結婚式での一幕

でも、結婚式が終わってお客さまの背中を見送るとき、ここから先は、今までのように近くでふたりを見守れないというもどかしさもあって。実際、結婚式からしばらく経ってから「実はちょっとパートナーと離れちゃって」と聞くこともあるんです。もちろんずっと仲が良い方もたくさんいますが。

もし、あの日の結婚式のように、ふたりが「自分たちの間にある想い」を感じられる機会があったら、何かが変わっていたかもしれない。そんな原体験があって、結婚式の後もふたりに寄り添い、ふたりがお互いの愛を忘れないために何かできないかという想いがずっとありました。

―きっと誰もが愛を感じていたいはずなのに、それを忘れてしまうのはどうしてなのでしょう?

​​森:愛は目にみえないものだからだと思います。定期的にみえるように形にしないと、愛の存在を思い出す機会もなくなってしまう。そして、いつしか愛そのものがなくなったように感じてしまうのではないでしょうか。

私は、10年前にCRAZY WEDDINGで結婚式を挙げました。結婚式での体験に心を動かされ、その後はふうふでCRAZYに入社しています。「こんなに愛されていたんだ」と心から感じられた感覚を、今でもよく覚えているんです。結婚してから、子どもの出産などのライフイベントを除いて、あれ以上の感覚を私たちふうふが、ふたりだけでつくれた経験はなくて。

誕生日や記念日など、想いを伝えあう機会はたくさんあります。でも、年々機会がイベント化されていき「今年はどこに行く?」「何する?」と形ばかりに目が向いてしまって。「想いを伝える」という本来の目的への意識が、薄れていくように感じます。

結婚式をきっかけにCRAZYへ入社し、 10年以上共に働いている森と吉田

―結婚11周年を迎える森さんたちごふうふも、そういったご経験があるのでしょうか?

森:もちろんあります。

ちょうど昨年、結婚10周年を迎え「メモリアルな節目だし何か企画しようか」という話になったんです。でも、いざ形にしようとすると考えることが多すぎて…。「これはふたりのためにならない」と判断し、結局食事を一緒にしただけで10周年の記念日を終えました。こういう時間だって、小さい子どもがいる私たちにとってはすごく貴重なんですが…。結婚式の時のように、想いや本音をしっかり伝え合える場にはなりませんでした。

想いを伝えることが大切なのはみんなわかってる。だから、記念日にふたりで出かけたり、ご飯を食べに行ったり、そういう機会をつくろうとしていますよね。でも、本当に伝えたいこと、表現したいことを伝えるには、ただ時間があればいいわけではないと思うんです。

時間をつくるだけでは、本当に伝えたいことを伝えきれない

―ふたりの時間はつくれても、本当の想いを伝え合うことは難しい、と。

森:数年前、結婚して7年目の頃、CRAZY ANNIVERSARYの前身とも言える、CRAZYが開発した音声ガイドのプログラムを、モニターとしてふうふで体験したんです。そこで、お互いへの本音がぽろぽろ出てきました。普段あんなに会話をしているのに、想いを伝え合う機会も大事にしているのに、それでも涙が出るほどの伝えたいことがまだ私の中にあったんだと、驚きました。

その頃の私には、子どもがほしいという願いがあって。そのことは夫にも話していたし、願いの強さは伝わっているものだと思っていました。でも、この機会を通して初めて、夫に願いの強さが伝わりました。あの日がなければ伝えきれないまま後悔していたと思いますし、今の人生、今の私たちもなかったかもしれません。

子どもの誕生日に写真スタジオで撮影した家族写真

結婚式で例えるとわかりやすいですが、普段とは違う特別な環境だから、いつもなら言いにくいことや照れてしまうことも含め、真剣に想いを伝えることができるんですよね。本当に伝えたいことを伝えるためには、自分の心に向き合い、ちゃんと相手に集中できる環境が必要なんです。でも、それをふたりでつくるのはとても難しい。

CRAZY ANNIVERSARYは、「結婚式でお互いに愛を伝えあったふうふが、その後の人生でも気持ちを確かめ合う機会を持ち、ふたりが一緒にいる意味を忘れないでいてほしい」というCRAZY WEDDINGの願いを形にしたサービスです。

―さまざまな経験を経て、森さん自身がCRAZY ANNIVERSARYというサービスの必要性を感じられてるのですね。

森:そうですね。私自身はもちろん、CRAZY WEDDINGの結婚式で愛情に満たされる体験をした皆さんにも、その愛をずっと忘れないためにぜひ活用してほしいと思っています。

CRAZY ANNIVERSARYで起こしたいのは「意味の再構築」。CRAZY WEDDINGの結婚式と同じように、お互いの愛に触れ「自分は愛されている」「この人のことを愛している」ということを思い出し、ふたりが一緒にいる意味を再構築する。そんな機会を、ふたりの間にずっとつくり続けてほしい。だから、ふたりの負担をできるだけ無くし、音声ガイドに身を委ねるだけで、ふたりにとって特別な時間になる。そういう設計にしています。

愛を伝え合う機会は、人生に何度あってもいい

―CRAZY ANNIVERSARYは、具体的にはどのようなサービスなのでしょうか?

森:年に1度のこの日だけは、ふたりがお互いの本音・本心に触れ、伝え、受け取る機会を過ごしてほしい。結婚式のように「愛に満たされる機会」を人生に何度もつくりたい。そんな想いを込めて、CRAZY ANNIVERSARYは“一生に一度を、何度でも。”をコンセプトにしています。

都心から離れた自然豊かな28拠点の中から好きな場所を選んでいただき、お気に入りの別荘のような空間で大切な1日を過ごしていただきます。ふたりだけの時間を味わってもらえるよう、現地にサービススタッフがいないのも特徴です。

代わりに、音声ガイドを用意していて、この音声ガイドが、CRAZY WEDDINGでいうプロデューサーの役割を担います。音声ガイドが導く形で、ふたりが自分の本心に触れ、日常の中では伝えられていない想いを伝え合い、ふたりの関係性について見つめ合うような時間を過ごしていただきます。

―どうして、CRAZY ANNIVERSARYというサービスは必要なのでしょうか?

森:誰しも毎年、誕生日や記念日が訪れます。毎回の過ごし方やサプライズを考えることは、正直大変ですよね…。

記念日をどう過ごすのか、どちらが準備をするのか。そこで悩むことなく、ふたりにとって大切な日を迎えられるようにしたいんです。記念日を迎えるハードルが下がることで、お互いの気持ちのゆとりができて、自然とふたりのための時間になる。

日付と場所さえ決めたら、ふたりのための時間を過ごすことができる。頑張って準備をしなくても、愛を確かめ合うことができる。“一生に一度を、何度でも。”というコンセプトには、そんな想いも込められています。

愛が満ちることで、もっと人生は豊かになる

ふうふの関係性への向き合いを経て「愛を確かめられる」ことには、どのような意味があると考えていますか?

森:自分の中に愛が満ちることが、人生で最も大切なことだと私は思っています。自分の愛が満たされない限りは、周りに愛を注ぐことは難しいからです。だからこそ、CRAZY ANNIVERSARYでは、愛を確かめることで、愛が育まれていくことをめざしています。

CRAZYは、人々が愛し合うための、機会と勇気を提供することをパーパスにしています。パートナーシップの分断を解消するために、ありとあらゆる手段を追求したいと考えているからこそ、結婚式を頂点にしたくないんです。

―「結婚式を頂点にしたくない」とはどういうことですか?

森:結婚式を終えてからも、ふたりの日々は続いていきますよね。結婚式でみえた愛をその日限りのものにせずに、その後の人生の中で何度も愛がみえる機会があれば、人生はもっと豊かになると思うんです。

ふうふで生きていくことを、私たちは本当に頑張っています。仕事もあれば家事もあるし、日常生活でやることもたくさんある。一息ついて、「ここまで自分たちやってきたね」って、味わう時間がふうふには必要だと思うんです。

CRAZYに身を委ねていただければ、毎年ふたりのためだけの時間が自然と訪れる。無理せず、頑張りすぎず、ふたりのためだけの時間をぜひ体験してみてほしいです。

企画・編集:池田瑞姫、夜久早紀
執筆:林将寛
撮影(一部):kuppography
デザイン:岩田 優里


CRAZY CRAZY WEDDING IWAI OMOTESANDO BENE